【東方】Bad Apple!! PV【影絵】デスクトップアクセサリー(みたいなもの)

スクリーンセイバーのコードをいぢっていたら、レイヤードウィンドウで動く変な物ができたんで公開してます。
起動するとデスクトップ上で影絵が踊り狂います。
キー入力を検知するか、タスクバー上から「閉じる」を選択しない限り、延々踊り続けてパソコンを痛めつけます。
本体はマウスの当たり判定がないので、影絵を表示しつつ文章を書いたりネットを巡回したりできます。

大きなお世話として「キー入力を無視」したり「他のウィンドウよりも出しゃばったり」「奥に引っ込んだり」という機能があります。

何かの作業をしつつも常に影絵を堪能したいという、大変奇特な方向けのアクセサリーとなっております。

アプリ紹介動画を投稿しました。
0:24ぐらいから動かしてます。

ダウンロード

動作にはデータファイル(ba.bin)が必要です。
スクリーンセイバーに付属のデータファイルか、Googleドキュメントに置いてあるヤツをダウンロードしてご利用ください。
下のうちどれかを落としてアプリと同じフォルダにデータファイルを置いてください。

【東方】Bad Apple!! PV【影絵】データ

データファイル同梱のスクリーンセイバー (78 MB)

解像度256x192(25%に縮小) (28.2 MB)。

解像度128x96(6.25%に縮小) (11.3 MB)

【第5回MMD杯本選】 Bad AApple!!データ

解像度640x360(オリジナルサイズ)(119 MB)

解像度320x180(25%縮小) (42 MB)。

ファイル 更新内容
2010年11月07日版(92 KB) 2回目のリリース。
  • プロセスの優先度を最低に落とした。

  • 描画が遅れたときにフレームドロップする機能を追加した。
    (今までは影絵がスローモーションになっていました。)

  • FPS表示を少し見やすくした。

  • 他のウィンドウよりも手前に表示する機能を追加しました。
    全画面でニコ動やYouTubeなどを見ながら、その上に影絵を重ねることが出来ます。

  • 他のウィンドウよりも奥に表示する機能を追加しました。
    デスクトップの壁紙に張り付くように影絵を重ねることが出来ます。

  • 影絵と背景の透過処理周りを見直した。
    これで影絵の透過色に背景の白が混ざることが無くなりました。
    (スクリーンセイバーの方もこの方式に直さないといけないかなぁ)

  • マルチモニター関連の機能を入れてみた。

    • モニター全体に1枚の影絵を表示できるようにした。

    • 特定のモニターのみに影絵を表示できるようにした。

  • エラー時にアプリケーションを終了させるコードが抜けていた不具合を修正。

2010年11月06日版(89 KB) 最初のリリース。
色々手抜き。

どうでもいい紹介文

上のスクリーンセイバーを作ったのは、

これを動かしたらコマ落ちしまくりでせっかくの影絵がっ!щ(゚△゚щ)な状態に端を発するわけで。
んでまぁよくみたらレイヤードウィンドウでデスクトップ透過してらっしゃるんで「あーそりゃー重いよなー」となり、
私のスクリーンセイバーではデスクトップ透過をしない作りになったんです。が。

最終版リリース後、気まぐれで色々試した結果、デスクトップ透過しつつネットブックでもコマ落ちしない影絵ができちゃったんで
公開しようかなと。

スクリーンセイバーとは別アプリにした理由として

  • やたら重たい(ネットブックでCPU負荷70%ぐらい)
  • 描画方式が割と違うんで不具合なく取り込むのがダルい
  • どうせデスクトップ透過するんなら、他の作業しながら動かすんだし、スクリーンセイバーである必要なくね?

って感じで
「デスクトップアクセサリー(みたいなもの)」
という形で公開します。

「半透明でたくさん起動させて遊ぶ」とか
「デスクトップ上で影絵を踊らせながら文章を書く」とか
「影絵を踊らせながらニコ動を見る」とか
「影絵を踊らせながらゲームをヤル(ただしDirect3Dを占有するヤツはムリ)」とか
パソコンをいじめるネタに事欠きません。
設定で「FPS調整をしない」にチェックを入れればマシンパワー全力全壊で影絵をぶんまわしてくれるのでベンチマークにも使えます!(たぶん)
(その時はFPS表示をしておくとどんくらいブン回ってるかの目安になります。

※1:やりすぎてパソコンが壊れても責任取れません。遊ぶときは程々にしておきましょう。
※2:負荷をかけすぎるとウィンドウズの反応が悪くなっていきます。最悪リセットを覚悟しましょう。